粟国島 ドリフトダイビング 那覇発

粟国島遠征のダイビングショップはゴールドがおすすめ!

ゴールドでは、4月中旬~7月末にかけてベストシーズンとなる粟国島での遠征ダイビングを開催しています。狙うはもちろんギンガメアジの大群で、シーズンになるとギンガメアジが壮大にトルネードします。ハッキリ言って那覇発の遠征ダイビングでは最も激アツです!

また、ギンガメの他にも、イソマグロ、ナポレオンフィッシュ、バッファロー、ハンマーなどのオールスター、ジンベエザメやタイガーシャークも毎年出てる夢のあるポイントです。粟国島で感動と忘れられないダイビングをしましょう!

粟国島の場所

那覇の港からダイビング船で約1時間50分、約60Km北西に走った場所位置します。海から見ると遠くの沖には渡名喜島、久米島も見えます。ダイビングポイントは島の南西側の先端です。ポイントは北東の風だと穏やかで、南西の風だと荒れます。

粟国島のポイント紹介

筆ん崎

粟国島のメインのポイントは筆ん崎(ふでんざき)です。一般的なダイビングポイントよりもかなり範囲が広く、那覇からの船は全てドリフトで潜ります。

粟国のダイビングで撮影したギンガメアジ

ギンガメアジ

Bigeye trevally

粟国のダイビングで撮影したギンガメアジのトルネード

ギンガメトルネード

Bigeye trevally

粟国のダイビングで撮影したハンマーヘッドシャーク

ハンマーヘッドシャーク

Hammerhead shark

粟国のダイビングで撮影したナポレオンフィッシュ

ナポレオンフィッシュ

(メガネモチノウオ)
Humphead wrasse

粟国のダイビングで撮影したホソカマス

ホソカマス

Heller's barracuda

粟国のダイビングで撮影したイソマグロ

イソマグロ

Dogtooth tuna

粟国のダイビングで撮影したカンムリブダイ

カンムリブダイ

(バッファロー)
Green humphead parrotfish

粟国のダイビングで撮影したロウニンアジ

ロウニンアジ

Giant Trevally

粟国のダイビングでゲストと記念撮影
粟国のダイビングでゲストと記念撮影
粟国でのダイビングで撮影したギンガメアジの群れ
ギンガメアジの大玉
浅瀬の日差しとイソマグロ
浅瀬の日差しとイソマグロ
粟国のダイビングでゲストと記念撮影
ゲストと記念撮影
ギンガメアジと黒くなったロウニンアジ
ギンガメトルネードと黒くなったロウニンアジ
ハンマーヘッドシャーク
ハンマーヘッドシャーク
粟国のダイビングで撮影したギンガメアジの大群
ギンガメ大群
ギンガメアジとダイバー
ギンガメアジとダイバー
カスミチョウチョウウオ
チョウチョウウオ
イソマグロの群れ
イソマグロの群れ三桁
浅瀬のギンガメアジとイソマグロ
浅瀬のギンガメアジとイソマグロ
ギンガメアジのグレーリーフシャークへのモビング
ギンガメアジのサメへのモビング
ナポレオンフィッシュ
ナポレオンフィッシュ
ギンガメアジのトルネード
ギンガメアジのトルネード
視界いっぱいのギンガメアジ
視界いっぱいのギンガメアジ
イソマグロの群れ100オーバー
イソマグロの群れ100オーバー
ギンガメアジの大玉
ギンガメアジの大玉
シノノメサカタザメ
シノノメサカタザメ

こんな人におすすめ!

  • ギンガメトルネードが見たい人
  • とにかく群れが好きな人
  • ワイドの水中写真が撮りたい人
  • ドリフトダイビングがしたい人
  • サメ、大物が見たい人
  • たくさん泳ぎたい人
  • 流されるのが好きな人

粟国島の難易度・潜り方

難易度は潮の早さによりますが、5段階中3以上で初心者は不可です。現地に到着次第、ガイドまたは船長が潮を読みどこからエントリーするか決めます。エントリー後問題なければ1番~4番まである根を回ってギンガメアジを探します。水中では多くのダイバーが一斉にエントリーしてくるので、20秒に一回はガイドの位置を確認してロストしないようにします。潮の流れを横切って移動することが多いので、泳ぐのが大変な場合は水底をつかみながら移動します。ギンガメを見るときは必ずガイドの隣で見ます。どんなにいい玉が居てもガイドを追い抜いてアプローチしないようにします。それをするとガイドに叱られます。かなりの広範囲を泳いで移動します。エキジット時は浮上ポイントまで泳いで出てからフロートを上げるため、残圧管理は必須で必ずガイドに指示された残圧を水中で申告します。

料金

一名から開催可能。レンタル無料。ガイド代、ウエイト代、送迎代などはかかりません。コミコミ価格です。遠征便なので3ダイブ設定のみです。個人的な都合で2本しか潜らなかったとしても3ダイブ料金となります。お昼ご飯、飲み物は各自ご用意頂きます。

2ダイブ3ダイブ
粟国島-26,000円

粟国は人気なので直前は満席の場合があります。早めのご予約、お問い合わせをお願いします。

シーズン・時期

毎年4月中旬から7月末まで開催しています。ギンガメアジはシーズン中常に狙えます。イソマグロは特に6月初旬頃に三桁の爆群れとなります。それ以外でもそこら中に泳いでます。西側と呼んでいるエリアではハンマーもたまに出て、年に数回は30オーバーのリバーが目撃されています。タイガーシャークはシーズン中2回くらい、ジンベエザメはシーズン中5回くらいは目撃されています。どこのダイビングショップも粟国は7月末までしか開催していません。それ以降になると水温が高くなり過ぎてギンガメアジがどこかに消えてしまいます。

一日の流れ

一日のサンプルスケジュールは以下のとおりです。遠征便なのでかなり朝早いです。前日までに朝の送迎時間を連絡します。当日はお知らせした送迎時間の5分前にはホテルの前でお待ちください。

4:20~4:35ホテルにお迎え
5:30出港
6:50ダイビング開始 3本
14:30~15:30ホテルに送迎、解散

スキル・持ち物・注意事項

  • 水深40mまでダイビング可能なライセンス(例:PADIアドバンス以上でディープスペシャルティ保持者)
  • ドリフトダイビングの経験がある(初ドリフトの方は不可)
  • ダイビング経験目安50本以上 ※必ずではありません
  • 定期的にダイビングをしている人(年1~2のリゾートダイバーは不可)
  • スムーズな耳抜きをしながらのフリー潜降、フリー浮上、中性浮力
  • ある程度泳げる
  • 自分でフィンを脱いで船に上がれる
  • 水面でフロートを上げれる
  • 自分の器材をセッティングできる、自分のウエイト量を知っている
  • 自分のことは自分でできる
  • ガイドの指示を守れる
  • お持ちの器材。ご自身の器材はきちんと整備されたものをお持ちください。お客様の器材トラブルによる事故等は一切責任を負いません。
  • シグナルフロート、ライト、ダイブコンピューターは必須。持ってなければ買ってからお越しください。当店でも販売可能です。
  • 使い慣れたフィン、バラクーダフィン、カマスフィンなど推進力のあるフルフットフィンのご使用をお願いします。ストラップフィンは泳げないので禁止です。
  • ハズレたら特に何も見ずにエキジットする場合があります。
  • 必ずギンガメアジが見れるとは限りませんのご了承ください。3本ハズレることもあります。
  • 潮が速い場合、ダイブタイムに関わらず早めにエキジットする場合があります。

お申込み

シーズン中は満席となる場合があるので、お早めのご予約をお願いします。日程、詳細についてはお問い合わせください。