
沖縄那覇発 慶良間でのダイビングショップはゴールドがおすすめ!
For dive shop in the Kerama Islands departing from Naha, Okinawa, come to GOLD.
沖縄那覇発 慶良間でのダイビングショップはゴールドがおすすめ!
For dive shop in the Kerama Islands departing from Naha, Okinawa, come to GOLD
ゴールドでは、沖縄那覇発慶良間でのファイダイビングを通年して開催しています。初心者向けの優しめポイントから、上級者向けのドリフトダイビングまで楽しめます。当店では慶良間のダイビングにおいて、ある程度コース分けをしております。
- 慶良間 外洋オールドリフト(アンカーなし)
- 慶良間 通常便
- 慶良間 優しめ(アンカーリング、たまにドリフト)
那覇発のダイビングショップにおいて、慶良間はホームグラウンドの海です。ポイントの数もかなり多いです。慶良間でのダイビングはシーズン関係なく通年して潜れます。シーズン、海況に合わせて最も旬なポイントを選んで潜ります。沖縄本島と慶良間の間にあるチービシ諸島、前島近辺のポイントもあわせて潜ることが多いです。
慶良間の場所
Kerama Islands location
慶良間諸島は沖縄本島から西に約40キロに位置します。那覇発のドリフトダイビングでよく行くポイントで、久場島の南にある「下曽根」はダイビング船で約1時間、最も手前の前島付近は約30分で着きます。
慶良間のドリフトダイビングポイント
Dive sites
下曽根
慶良間外洋No1のビッグポイント。運が良ければジャイアントマンタが出現します!ジンベエザメやブラックジャイアントなどレアな大物も毎年出てます。水中の大きな根の周りには魚が集ます。
ウチザン礁
ウチザン礁は、下曽根に次いでよく行くポイントです。運が良ければナンヨウマンタが出現します。出るときは連日出たりします。メインの根は魚がどっさり付いていて写真を楽しめます。
トムモーヤ南
イソマグロの群れ狙いで潜るポイント。あたればマグロ30~100。ダイナミックな地形も素晴らしいです。
紺瀬
日差しの差し込む水中洞窟があるポイント。フォト派は好きな人が多いです。ホソカマスの群れが居たりいなかったりします。
LST447
慶良間の沈船ポイント。アメリカ軍の戦車などを運ぶ船で、逆さまになって沈んでいます。船尾のプロペラシャフトが撮影ポイント。
自津留
サンゴのリーフ沿いをドリフトで流します。アオサンゴのエリアは写真映えします。沖の方を見てるとイソマグロがウロウロしてるときもあります。
黒島北
アンカーでもドリフトでも潜るポイント。慶良間行きのショップはどこもよく行きます。離れ根ではちらほらとレアものが出現します。
黒島西
主にツバメウオの大群を狙って潜るポイント。ギャンブル要素が高く、ハズレたら泳ぐだけで終わります。
パルメザン
広大なサンゴのエリアと、ツバメウオが群れてる根の2つが見どころのポイント。サンゴの上をドリフトで流すのが心地いいです。
パライソ
アンカーでもドリフトでも行くポイント。浅瀬のサンゴのエリアはとてもきれいです。浅瀬でまったりしたあとにドリフトでエキジットしたりします。
慶良間 通常・優しめのポイント
Dive sites
カメキチ
トウマ
アリガー
野崎
6番崎・7番崎
知志
タマルル
カミグスク
アラリ
ドラゴンレディ
クルマイ
パライソ
慶良間のマンタは二種類!
Manta Ray Species
マンタは二種類生息し、一般的に石垣島、その他のポイントでマンタマンタと言っているのは「ナンヨウマンタ(英名:Alfred manta)」という一般的な種類です。もう一つは外洋性の「オニイトマキエイ(英名:Giant Manta)」で、日本ではかなり珍しく滅多にみれません。慶良間の下曽根は、オニイトマキエイのジャイアントマンタが現れるポイントで、それを狙って潜ります。確率は高くないですが、ジャイアントマンタが目の前に現れたときの感動は忘れられません!「ダイビングしてて良かった!」「やっぱこれを見たいんだ!」と思うはずです。ハズレてもいいから下曽根で狙いたい上級者はたくさんいます。特に秋は下曽根にジャイアントマンタが出現するシーズンです。ちなみに日本でジャイアントマンタが目撃されているのは、下曽根の他は与那国、小笠原だけです。
ジャイアントマンタ
ジャイアントマンタを見分ける特徴として、お腹側で一番下の5番目のエラに大きな半円状の黒い模様があること、顔が黒いこと。背中側の模様はT字になっています。また、大きい個体だとナンヨウマンタより感覚的に1.5倍くらい大きいです。
ナンヨウマンタ
ナンヨウマンタはジャイアントマンタと違い、5番目のエラの両側に大きな黒い模様はありません。たまに個体によって模様がある個体もいますが、顔が白いです。背中の模様はT字ではなく、なんとなくボケた感じの模様です。日本で見るのはほとんどがナンヨウマンタです。
慶良間の難易度・潜り方
How to dive Kerama island
慶良間の難易度、潜り方は各ダイビングポイントによって変わります。ドリフトダイビングの場合、潮の流れが速いポイントで潜るのでスムーズな先行、中性浮力、ある程度の泳力は必要です。ガイドがダイビング前に説明するので、指示に従って潜っていれば安全に楽しく潜ることができます。通常便、優しめでは一般的なダイビングスタイルで潜るので、ゆっくり、まったり系など、ゲストのスキル、ポイントに合わせて潜ります。
慶良間のダイビングと水温
Water temperature
慶良間のダイビングで、水温は概ね次のとおりです。スーツは人にもよるので参考としてお考えください。沖縄の冬はけっこう寒いので、冬はドライスーツを着てるガイドも多いです。当店のオーナーはけっこう寒がりなので、正月~ゴールデンウィーク明けくらいまではドライスーツで潜ってます。
時期 | 水温 | スーツ |
1月~4月 | 21℃~22℃ | ロクハンとインナー、ドライ |
5月 | 23℃ | ロクハンとインナー、ドライ |
6月 | 24℃~28℃ | 5mm、ロクハン |
7月~8月 | 26℃~29℃ | 3mm~5mm |
9月~10月 | 27~28℃ | 3mm~5mm |
11月 | 26℃ | 3mm~5mm |
12月 | 24~25℃ | 5mm、ロクハン |
シーズン・時期
Season
慶良間は通年して潜れるダイビングポイントです。チービシのポイントと合わせて潜ることもあります。ドリフトダイビングで旬なポイントは、5月頃~チービシのシュガーヒルでトンガリサカタザメ狙い、タッチューでギンガメ狙い。夏~秋はウチザン礁でナンヨウマンタがちらほら出て、出るときは連日現れることもあります。9月~12月頃までは下曽根でジャイアントマンタ(オニイトマキエイ)狙いが旬です。通常便、優しめで行くポイントは通年して年中潜れます。
料金・日本国内在住のお客様
Prices for Japanese
レンタル器材は全て無料です。一名から開催、那覇市内送迎無料です。ランチ代、飲食代は含まれていません。→送迎可能エリアはこちら
割引サービス
Discount service
- ご自身の器材をフルセットでお持ちいただいた場合、全てのコースから1日-2,000円引きとなります。一部持ち込みの場合は-1,000円引き、フルレンタルの場合は下記料金となります。
- 来店ポイント:一日につき1ポイント、10ポイント貯まると-5,000円引きとしてご利用できます。
- グーグルの口コミでポジティブなコメントを書いて頂いた場合、精算時に-1,000円引きとなります。
- 沖縄在住で、港に集合可能、2回以上来店されてるリピーター様は1日1,000円引きです。
慶良間 ダイビング料金
Kerama and Keise islands diving price
ポイント | 2ダイブ | 3ダイブ |
---|---|---|
慶良間 / チービシ | 23,000円 | 26,000 |
慶良間とチービシは組み合わせて潜ることが多いので、同じ料金です。
レンタル料金(一日)
Rental per day
BCD, レギュレーター, マスク, フィン
無料
ウェットスーツ
無料
ダイブコンピューター
無料
シグナルフロート
無料
ライト
無料
GULL バラクーダフィン
3,000円
- 度付きマスクのレンタルはありません。
- フィンのレンタルを希望の方は、各自ソックスをご用意ください。ダイビング用ではない普通の靴下で大丈夫です。
料金に含まれないもの
Items not included in the fee
お昼ご飯代、ご自身の飲み物代
お支払い方法
Payment methods
ご精算はダイビング終了後におこないます。現金またはクレジットカードでのお支払いでお願いします。VISA、マスターカード、アメックス、JCB、ダイナーズなどメジャーなクレジットカードは対応しています。
予約の流れ
Reservation process
ダイビングのお問い合わせ、予約は、お問い合わせフォーム、予約フォーム、またはemail、インスタグラムのDMなどでお願いします。まずは希望の日程をご相談頂き、船の状況も踏まえて開催可能か確認致します。
お問い合わせ・ご予約
まずはお気軽にお問い合わせ、ご予約をお願いします。
船の確認
乗船する船に空き状況を確認します。
当店からの連絡にて予約確定
船の手配が完了したらお客様に連絡し、予約の確定となります。
一日の流れ
Daily Schedule
ダイビング当日の朝、ホテルまでお迎えに行きます。お伝えしている時間の5分前にはホテルの前でお待ちください。那覇市内は送迎可能ですが、送迎可能エリアがあります。そのため、送迎を希望の方は必ず那覇市内のホテルに宿泊して頂きますようお願い致します。※他のお客様の予約がなければ送迎のホテルは相談可能です。→送迎可能範囲はこちら

当日のサンプルスケジュールは以下のとおりです。朝はコンビニに寄らないので、お昼ご飯などは各自事前に準備しておいてください。
6:10 - 6:30 | ホテルにお迎え |
7:30 | 出港 |
8:20 | ダイビング開始 |
14:00 - 16:00 | ホテルに送り、解散 |
スキル・持ち物・注意事項など
Notes
- ダイビング可能なライセンス(例:PADIオープンウォーターダイバー以上)ドリフトの場合は、アドバンスドダイバー以上でディープスペシャルティ保持者
- 経験本数は問いません
- スムーズな耳抜きをしながらの潜降、浮上、中性浮力
- ある程度泳げる、流れてても焦らない
- 自分でフィンを脱いで船に上がれる
- 水面でシグナルフロートを上げれる
- 自分の器材をセッティングできる、自分のウエイト量を知っている
- 自分のことはある程度自分でできる
- ガイドの指示を守れる
- ご自身の器材はきちんと整備されたものをお持ちください。お客様の器材トラブルによる事故等は一切責任を負いません。
- シグナルフロート、ライト、ダイブコンピューターは必須。持ってなければ買ってからお越しください。当店でもレンタル可能です。
- 使い慣れたフィン、バラクーダフィン、カマスフィンなど推進力のあるフルフットフィンのご使用をお願いします。
- 海況が悪い場合、船が欠航になる場合もあります。
- 潮の流れが速い場合、ダイブタイムに関わらず早めにエキジットする場合があります。